●インターネットを用いて差出すことができます
●原本、謄本は郵送されます
●CSVファイルによる連名宛先の一括入力
●一括差出し、謄本一括返送
●文字制限の緩和
字数・行数
26行以内・1行は20文字以内どんな紙に書いても、縦書き、横書き、どちらでもOKです。
”以内”ですので、20行でも、1行18文字でも、もちろんいいです。
ワープロで作成するときは、26行19文字で、書式設定するといいです。
なぜって、行の最後に句読点がくると、もし、20文字で設定してると、「。」や「、」は21文字目になってしまいますからね。句読点や記号も1文字として数えます
3部同じモノを用意して下さい。コピーでもいいし、プリントアウト、カーボン、なんでもOK!
漢字・仮名・数字のみです。ただし、英字の固有名詞(商品名や車の型式など)は、OK。
括弧、句読点、一般的な記号(+、%)も使えますが、これらも、1文字として数えます。
訂正したり、削除したい文字は判読できるように線を引き、該当箇所の上欄に「3字訂正」 「1字加入」のように書いて、印を押します。
文章中に必ず、作成年月日、差出人住所・氏名、受取人住所・氏名を書きます。
差出人氏名の下(横書きなら右)に、捺印します。認印でOK。訂正した際の印と同じモノを押します。
本文で書いた住所氏名と同じでなければなりません。封は、しないで、郵便局に持っていきます
○ 設立者全員が公証役場に来られる場合
12のすべてをお持ち下さい。
○代理人が公証役場に来られる場合
1.本人から代理人への委任状
2.本人の実印(法人の場合は代表者印)を押捺したもの
代理人は、代理人自身の
12のすべてをお持ち下さい。
お電話でお問合せ(ほぼ年中無休 7:00~20:00)
© 2018 行政書士武田兵一事務所