私は公務員ですが,自己破産をすると退職しなければなりませんか?

自己破産をした場合,自己破産の手続中(3?6ヶ月程度)に一定の職種に就くことが制限されます。(これを資格制限といいます)。 

保険募集人や警備員などの職種については,他人の財産を管理する職種内容であることから,資格制限を受けます。しかし,公務員については,人事官のような特殊な職種を除き,自己破産による資格制限はありません。 
そのため通常は自己破産をしても公務員を辞める必要はありません。

駐車監視員の身分はどうなりますか?

 監視員は、業務執行中は公務員とみなされます。監視員に対する暴力や脅迫などの妨害は公務執行妨害罪が適用されますのでご注意下さい。  
  また、監視員は反則金の徴収は行いません。ニセ監視員や偽ステッカーにだまされて、うかつに現金を渡したり、振り込んだりしないようにしましょう。

DVとはなんですか?

DVとは一度たたいたとか、怒ったというようなものではありません。
様々な暴力が繰り返され、その中で時々は優しいときがあることもあって、親密な(夫婦や恋人など)関係性の間に「力による支配・被支配の関係」「不適切な力の行使が行われる関係」と不健全なきづなができてしまった、またはできつつある状態を言います。
暴力、虐待と言うと酷い身体的な暴力をイメージされる方が多いのですが、DVの場合は相手を怖がらせたり、混乱させたり、不安にさせたり、罪悪感を抱かせたり、無力感を感じさせたりするなど、不適切な「力の行使」が繰り返され長い間行われます。

DVは共依存ですか?

DVは共依存であると言う人もいますが、むしろ、DVする人が暴力をつかって、離れられない状態を作り出してしまうのです。
DV加害者が複数の相手にDVしていたこともあります。またDVの関係性にいる2人は離れるのが非常に困難になります。

DVする人は子ども頃虐待などされたかわいそうな人ですか?

DVする人は、DVに結びつくような考え方や行動を身につけてしまった人です。
  ですから、成長過程での様々な体験が彼らの考え方やDV行動に影響を与えますが、虐待されたかわいそうな人だからDVするということは正確ではありません。

私が気をつければ彼のDVはなくなりますか?

むしろ逆です。DVする人は相手を支配し、コントロールする関係性を築くのが目的ですから、暴力はエスカレートしがちです。

飲食店等食品関係営業に必要な食品衛生責任者になることのできる資格とは?

 食品衛生責任者の資格は以下のように定められています。 
  • 栄養士、調理師、製菓衛生士、食鳥処理衛生管理者若しくは船舶料理士の資格
  • 食品衛生管理者若しくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者  
  • 食品衛生責任者の資格取得のための養成講習会修了者

薬局を新しく開設するには?

 薬事法に基づく許可が必要です。

  • できるだけ事前に管轄保健所の薬事担当に設計図(平面図)で、相談をしてください。
  • 開設届の提出、施設の調査等は日程的に余裕をもってお願いします。  
提出書類は次のとおりです。
(ただし、各保健福祉事務所で確認してください。)
  • 申請書
  • 別紙1(構造設備の内容)
  • 店舗の平面図
  • 申請者の診断書(精神の機能の障害、麻薬・大麻・あへん・覚せい剤の中毒者でない) 
  • 申請者が法人の場合
    1.登記簿謄本
    2.薬事業務を行う役員全員の診断書(*)
    (*薬事業務を行う役員の範囲を明確にした組織図があれば、その役員のみで可)
    ・薬剤師免許証の写し(原本も照合します。)
    ・申請者以外に薬剤師が勤務する場合
     1.薬剤師との雇用契約書の写し 
その他
  • 保険調剤を行う場合は、事前に社会保険事務局との協議が必要です。 

個人経営の薬局が法人化したら?

 法人による新規許可申請が必要になります。

薬局・医薬品販売業に勤務する薬剤師が変更したら?

変更届の提出が必要です。
・新しく薬剤師を雇用する場合
  1. 薬剤師免許証の写し(原本も照合します。)
  2. 雇用契約書の写し(原本も照合します。)
・勤務していた薬剤師がやめた場合も届出が必要です。(添付種類なし)
 変更届は、変更後30日以内に提出してください。

0243-48-4525

お電話でお問合せ(ほぼ年中無休 7:00~20:00)

CONTACT

メールフォームでお問合せ